目次
こんにちは!
Dr.トレーニング自由が丘店 キン肉万太郎こと齊藤です!
今回はトレーニングの効果を高める大事な要素となる栄養について書きたいと思います!
健康な身体作りには栄養、休養、運動が必要と言われていて、その中でも栄養は非常に重要な存在です!
特にダイエットでは、食事8割 運動2割という名言があるくらい食事管理が大切です。
栄養の中でも今回はビタミンにフォーカスを当てていきます。
その数あるビタミンの中でもビタミンB群について書いていきますね!
理由はビタミンB群が筋肉を成長させる上で重要な役割を果たしているからです!(私が筋肉が好きだから)
私たちが生きて行く上で、食べ物を消化して、エネルギーを生産したり、骨や筋肉の細胞をつくっていく中でおこる化学反応のことを『代謝』と言います。
代謝の際に必要なのが『酵素』なのですが、酵素を作るためにはアミノ酸が必要で食事でタンパク質を摂取する必要があります!
ただしタンパク質だけあればOKということでもなく、酵素であるタンパク質の働きを助ける補酵素という存在がとても重要です。
その重要な存在がビタミンなのです!
簡単にいうと、タンパク質や糖質、脂質の消化吸収、エネルギー化を手助けするのがビタミンの役割です。笑
ビタミンB群には、B1、B2、B6、B12など多くの種類があります。
ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンなどもB群に含まれています。
これだけ種類があるのでビタミンB群とまとめて呼ばれています!
さらに細かくみていくと!!!
よくプロテインを飲みすぎると肝臓が悪くなるといいますが、ビタミンB6の不足が考えられています。
植物性の食品には含まれていないので、ベジタリアンはB12のサプリ摂取する必要があります!
胃の調子が悪い人はB12が不足しがちです。
その他にもB群とまとめられるだけあって、こんなにあります!笑
他にも寿命を延ばす効果、持久力の向上や肝機能を高める可能性が研究されているようなので、今後が楽しみな栄養素ですね!
※ビタミンとは表記していますが、ナイアシンは体内で合成可能なことからビタミンから外されています。発見時はビタミンとされていたようです。
※パントテンとは「どこにでもある」という意味。食物に広く含まれています。ナイアシンと同様の理由からビタミンからは外されています。
では何から摂取したらいいんでしょう??
ざっくりまとめさせていただくと
・様々な種類のお肉
・卵
・魚類
・大豆類
・野菜
この5種類をバランスよく食べること!
食事は考えすぎるとストレスになってしまうため、このくらい大まかに決めておくと挫折せずに続けられますね!
ビタミンは健康増進、パフォーマンスアップ、筋肥大にとって非常に大事な栄養素です!疲れやすい現代社会は特に。。
身体はトレーニングで作られていると思われがちですが、栄養あってのものです!
植物にいい肥料を与えても、水がないと成長しないのと同じですね!笑 (最近物事をわかりやすく例えることにハマっています。)
どんなにハードにトレーニングをしても、栄養を与えてあげないと筋肉は育たないのです。
私自身ビタミンの摂取や栄養への意識が高まったことで身体を内から変えていくことの重要性を感じているので
上記に当てはまる方はぜひビタミンB群(ビタミン全般大事ですが、今回は特に筋肉に影響を与えやすいB群について書いております)の摂取を意識して、理想の身体を作り上げて行きましょう!
※ちなみに私の場合は、B50と言われるサプリを摂取しています。気になる方はこちらから!
GWも終わり、季節的にも暖かくなりトレーニングのモチベーションも上り調子のこの頃。
この機会に乗じて、夏に向けてあなたも身体づくり始めませんか?
自由が丘店では、明るいトレーナー一同皆様のご来店を心よりお持ちしております。
Dr.トレーニング 自由が丘店 齊藤光汰
■Dr.トレーニング自由が丘店
自由が丘の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング自由が丘店〉
03-6715-6043
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢5-31-2 自由が丘カントリー倶楽部 1階
>自由が丘のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>自由が丘のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP