目次
Dr.トレーニングの大井です!
長い時間スマホやタブレットを使用している方も少なくないと思います。
そこで
今日は現代だからこそ増えているストレートネック(スマホ首)について書きたいと思います。
タイトルでも書きましたが今、日本人の約8〜9割がストレートネック の可能性があると言われています。
10人中8〜9人はストレートネックの可能性があるんですよ?
かなり多くないですか??
ストレートネックとは頚椎(首の骨)が本来であれば緩やかに湾曲しているのですが、
何らかのストレスでまっすぐに近い状態になってしまっていることを言います。
本来 ストレートネック
原因としてはネット社会になっているためスマホやパソコンを使用する時間がかなり長くなったことが挙げられます。
スマホを使うときに手下をにあるスマホを見るために下をむき頭や首が肩より前にでることが多いとなりやすい。
パソコンも同じです。机に向かう時間が長ければだんだん姿勢が崩れやすくなり猫背になってしまうことも少なくありません。
そもそも姿勢を保つ筋肉は30分以上続けることができないと言われています。
それ以上続くとだんだん背中が丸まったりがパソコンの画面に顔が近づいてきたりしてしまいます。
このようなことが続くとストレートネックになってしまいます。
まず体の約10%の重さのある頭を本来であれば湾曲した頚椎で力を分散しているのですが、
まっすぐになった頚椎では力を分散することができ無くなります。
そして頚椎がまっすぐになることで血流も悪くなってしまいます。
そうすると、
肩こり、首こり、頭痛、吐き気、めまい、眼精疲労、イライラ、不眠etc
このように様々な体の不調につながってきてしまいます。
骨盤から脊柱(背骨)が伸び、頭につながっているため
頭が前方に出ることで背骨が丸まり猫背になり骨盤が後傾します。
逆に、頭が後ろに倒れれば背骨が反り、反り腰になり骨盤が前傾します。
ということは骨盤が整えは背骨も整いストレートネックも矯正されます。
座ったときに骨盤が前傾しすぎて腰が反っている方や
骨盤が後傾しすぎて猫背になっている方は骨盤をまっすぐ立てて座ることを意識していきましょう。
力を抜いて身長を測る時のように壁の前に立ち
かかと、骨盤周辺、肩甲骨、頭が壁にしっかり着くか
無理をしないとつかない場合はストレートネックの可能性あり
頭が壁についている 頭が壁につかない
他には、
頭を後ろに倒したときに首に痛みや違和感がある場合はストレートネックの可能性がある。
手を頭の後ろで組み頭を前に倒して顎を引きます。
一番倒れたところで5〜10秒キープします。3回行います。
手で顎を押し頭を後ろに倒します。
一番倒れたところで5〜10秒キープします。3回行います。
片手で頭を横に引っ張るようにして横に倒します。
一番倒れたところで5〜10秒キープします。左右3回行います。
最後にゆっくり頭を大きく回していきます。
右回り、左回りを3回行います。
毎日少しづつやるだけで予防になるのでやっていきましょう!!!
Dr.トレーニングのパーソナルトレーニングでは、
このような体の不調を改善するためにお客様にあったトレーニングも行いますので
ぜひDr.トレーニング奥沢店へ!!
一瞬ではなく一生モノの身体作り
〈Dr.トレーニング奥沢店〉
03-6421-9190
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢3-35-9
エスペランサ奥沢1F
《営業時間》9:00~22:00 不定休
>メールでのお問い合わせはこちら
大井諒史
■Dr.トレーニング奥沢店
奥沢の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング奥沢店〉
03-6421-9190
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢3-35-9 エスペランサ奥沢1階
>奥沢のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>奥沢のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP