目次
こんにちは!
奥沢、自由が丘のパーソナルジムDr.トレーニングの安達です。
さてみなさん、暑い8月が終わりましたがいかがでしたか?
『結局ダイエット間に合わなかった』
なんて人もいたのでは?
今からダイエットを始めたい!という人にむけて発信していきたいと思います。
今回は『ダイエットの停滞期』についてお話しをしていきます
ダイエット経験者は通る道ではないでしょうか?
ではなぜ体は停滞期に入ることがあるのでしょうか?
女性特有のダイエット停滞期になりますが、女性には月経が伴います。
この月経の前にプロゲステロンというイライラしたり、むくんだりする原因のホルモンが分泌されます。
このホルモンが分泌されることで体は汗をかいたり、妊娠に備えて脂肪を溜め込もうとすします。
その結果、交感神経が優位になりホルモンバランスや自律神経が乱れる。脂肪を溜め込むので痩せにくい。ということが起こってきます
これは必然で起こってくることなので考え方を変えるしかありません。
考えすぎてしまってもストレスを溜め込む原因になるので仕方ないと捉えることができるといいですね😊
ダイエットは確かに 消費カロリー>摂取カロリーの関係が大原則にはなりますが、摂取カロリーが不足しすぎると体は“飢餓状態”だと認識し脂肪を溜め込もうとします。
また、体には恒常性といいその環境に慣れようとする機能が備わっています。
そのため急激なカロリーダウンは食事を戻した時に確実にリバウンドしやすいです。
例えば基礎代謝1500kcal + 生活の代謝600kcal
合計 2100kcalの人が1日に摂取する食事量が1000kcalとなってしまうとこれは確実に栄養失調ですので飢餓状態になり、体もメリハリがなく不健康です。
やるとしたらこの人の場合、1日の摂取カロリーをまずは2000kcalにしてみるなど、少しずつ始めることが大事です。
そうすることでもし停滞してきたらまた100kcal程度落としてみるなどしていけば無理なく痩せることができるはずです。
空腹が続くと血糖値が下降気味になり、ストレスホルモンと呼ばれるものが分泌されます。
このストレスホルモンは筋肉を分解することで分泌している上に、体を守ろうとして脂肪を溜め込もうとします。
ビタミンCを摂取することで日中に出るコルチゾールというストレスホルモンの分泌を抑制してくれます。
あまりにストイックになりすぎて全て完璧にこなそうとしてしまうとそれがストレスになってなかなか結果が出ないです。
トレーニング後には好きなものを食べる。
大好きなお酒はこの曜日は絶対OK!
など、自分を許してあげるのも大事です
今回はダイエット停滞期についてお話ししました。
ダイエットにはつきものなのでこれを見てなぜ停滞しているのかなどを考えてみるとまた痩せてくるかもしれないですね!
ただ1人だと考えてもなかなか原因の特定は難しいかもしれません。
だからこそ我々体のプロにお任せください!
最後までご視聴ありがとうございました!
Dr.トレーニング安達
■Dr.トレーニング奥沢店
奥沢の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング奥沢店〉
03-6421-9190
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢3-35-9 エスペランサ奥沢1階
>奥沢のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>奥沢のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP