みなさんこんにちは!
自転車の漕ぎ過ぎで毎日太腿が筋肉痛の飯島です!
前回はO脚についてお話ししたと思います!見ていただけましたか?見ていない方はこちらから是非!
さて、今回はX脚について詳しくお話ししていきたいと思います!
では行きます!!!!!
外国人の方に多いかも
O脚とは違い、まっすぐ立った時に膝がつき、内くるぶしの間に隙間ができること!
どんな流れでX脚になるのか
①骨盤前傾(反り腰)
↓
②股関節内転、内旋(太腿が内側を向く)
↓
③脛骨内旋(スネの骨が内側に捻れる)
↓
④足部回内(内側に体重が乗る)
O脚とは真逆ですよね!
形は真逆でも足の浮腫、疲れやすさは同じくらいあるんです、、
では前回同様、最後にX脚改善のためのストレッチを紹介させていただきます!
前回と同じ画像ですが、今回は青い部分を重点的にストレッチ、筋膜リリースしていきましょう!
もちろん、赤い部分のストレッチも大事ですので前回の記事もご覧になってください!
・内腿、腿裏の筋膜リリース
左右にゴロゴロ
ここまで見ていただきありがとうございました!
飯島育人でした!
では!
■Dr.トレーニング自由が丘店
一瞬ではなく一生モノの身体作り
〈Dr.トレーニング自由が丘店〉
03-6715-6043
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢5-31-2
自由が丘カントリー倶楽部 1階
《営業時間》8:00~22:00 不定休
>メールでのお問い合わせはこちら
■Dr.トレーニング自由が丘店
自由が丘の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング自由が丘店〉
03-6715-6043
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢5-31-2 自由が丘カントリー倶楽部 1階
>自由が丘のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>自由が丘のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP