こんにちは!Dr.トレーニング自由が丘店の豊田浩史です。
今回は”常に栄養を補給する”重要性について解説していきます。
今回の記事の内容を結論から述べると、常に栄養を補給しないと筋肉が分解するということです。
多くの人はトレーニング行った後は栄養を補給しなければいけないと思うのですが、それ以降は特に気にかけない人が多数です。
そこで前回の記事では、トレーニング48時間後は特に筋肉の合成が高まっていることから、炭水化物とタンパク質を意識的に補給することの重要さ説きました。まだ読まれていないかとはそちらを読まれると、今回の内容がより深く理解できます。
私たちは食べ物からエネルギーを生成して生きています。
では、一時的にエネルギーを補給しなくなったらどうなるでしょうか?
答えは、自分自身のタンパク質(筋肉も含む)を分解してエネルギーを補給し始めます。
これを「オートファジー(自食作用)」と言います。
読んで字の如く、自分を食うということです。
つまり、トレーニング後にいくら栄養補給を頑張って筋肉合成を促進しても、その後を疎かにすると結局筋肉が分解されて元に戻ってしまうのです。
これではなんのためにトレーニングしているのか分からなくなってしまいますよね。
どうすればこのオートファジーを抑制できるのでしょうか?
結論から述べると、4時間事にタンパク質を補給することです。
オートファジーが進むときは主に血中のアミノ酸濃度が低下した時になります。
そのため、血中にアミノ酸(タンパク質)を定期的に満たしてあげる必要があります。
血中のアミノ酸濃度は約4時間で低下するので4時間ごとが目安になります。
食事が難しいときはプロテインがとても便利になります。
タンパク質の摂取量としては、20〜30代の方は一回当たり20g、40代以上の人は40gを目安にしてください。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
Dr.トレーニング 豊田浩史
筆者のSNS🔻
note https://note.com/toyo_fitness
Instagram https://www.instagram.com/hiroshi25.t/?hl=ja
■Dr.トレーニング自由が丘店
一瞬ではなく一生モノの身体作り
〈Dr.トレーニング自由が丘店〉
03-6715-6043
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢5-31-2
自由が丘カントリー倶楽部 1階
《営業時間》8:00~22:00 不定休
>メールでのお問い合わせはこちら
■Dr.トレーニング自由が丘店
自由が丘の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング自由が丘店〉
03-6715-6043
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢5-31-2 自由が丘カントリー倶楽部 1階
>自由が丘のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>自由が丘のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP