目次
みなさん、こんにちは!
Dr.トレーニングの水野里紗です☺️
今日は女性の方の体調不良の原因を作っている
「女性ホルモン」についてお話ししていきたいと思います!
・女性ホルモンの仕組み
・女性ホルモンが崩れてしまう原因
・女性ホルモンのセルフチェックシート
こちらでお話ししていきたいと思います!!
そもそも、女性ホルモンとは卵巣という部分でつくられているホルモンで、
エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)
の2種類があります!!
エストロゲンは
・妊娠に備える準備をする
・自立神経の働きを安定させてくれる
・コラーゲン生成を促して、美肌をつくる。
プロゲステロンは
・妊娠しやすい状態にする/妊娠を維持する
・体温をあげてくれる
・食欲を増やしてくれる
これらの作用があります!女性特有の月経もこの女性ホルモンの作用によって
コントロールされています。ここが乱れていると
PMSがひどくなったり、月経痛が強くなったりと女性にとっては死活問題ですね…
女性ホルモンが崩れるということは、体内の機能が低下し、さまざまな不調がでてきます。
原因としては、
1.加齢
→歳をとるにつれて生理的現象として、女性ホルモンは減少していきます。とくに更年期に入った女性の方は、若いころと比べるとかなりの差はあります。
2.ストレス
→仕事や学校環境、生活環境にいて、精神的・身体的にうけるストレスが大きいと女性ホルモンは崩れてしまいます。
3.不摂生な生活
→食事の偏食や暴飲暴食、睡眠不足などが続いていると体が受ける負荷は大きく、弱っていきます。
その結果、女性ホルモンも崩れやすくなってしまいます。
加齢に関しては、生理的現象とはってくるので対処が難しいですが
ストレスや不摂生な生活に関しては、改善できるところはありますので
体調が悪い人はどこが原因なのか?しっかりと見極めて改善していくことが大切です!!
以下のセルフチェックシートで現在のご自身の不調はどこからきているのか確認してみましょう!
あなたは◎はいくつになるでしょうか?
・朝食はたべない
・油分が多い食事やお菓子をよく食べる
・ファストフードやコンビニ弁当など添加物が多い食品をよく食べる
・ここ数年で体重差が5kgある
・手足の冷えがあり、平熱は36°c以下
・月経前にニキビができることが多い
・月経が不規則になっている
・PMSの症状が強い
・職場や生活環境でストレスを感じやすい(イライラしやすい)
・トラブルがあった際に自分自身を責める
・月に1度以上、かなり落ち込むことがある
・集中力がかけていると感じる
・不安や怒りで眠れないときが多い
・運動不足だと感じる
これらは5つ以上当てはまっていれば、女性ホルモンが乱れている可能性が高いです!
この女性ホルモンのコントロールにおいて大事になってくるのは
自分自身の生活をしっかりと見つめ直し、改善することができるか?が鍵になります。
今すぐに生活環境をがらりと変えるのは難しいかもしれませんが
できるところから少しずつ改善していきましょう!
もし、一人ではできない!と悩んでる方がいましたら、
女性の悩みには詳しい水野が全力でサポートさせていただきます☺️
■Dr.トレーニング奥沢店
奥沢の地でパーソナルトレーニングによる
「一瞬ではなく一生モノの身体作り」
〈Dr.トレーニング奥沢店〉
03-6421-9190
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢3-35-9 エスペランサ奥沢1階
>奥沢のパーソナルトレーニング 店舗案内はこちら
>メールでのお問い合わせはこちら
>奥沢のパーソナルトレーニング Dr.トレーニング TOP